ところで、抱き枕、使ってますか?
タイの方では竹で編んだものがあるそうですが、こちらではふつうの枕が長くなったもの。アンコは合繊綿ですね。で、コ マンちゃんのように抱いて寝る。

こっちの夜はけっこう冷えるんですよ。って26度くらいですけど、昼間の30度と比べるとけっこう寒い。で、この抱き 枕、グリンといいますが、これを抱いて寝るとお腹が冷えないんですね。タオルケットのような薄い布もかけますが、これ子供がぬいぐるみを抱いて寝るよう に、へんに安心感があって気持ちいいんです。

コマンちゃんは撮影用のため普段着ですが、女の人はふつうムームーのような寝間着で寝ます。でも、男は普段 着でそのまま寝ちゃうんですね、これが。また、私の身近では、バリ人女性は、ブラジャーをつけたまま寝るか、どうかが大問題として論議されています。(マジですか?by NAKAYA)

というわけで、この抱き枕、さすがに5つ星のホテルにはありません(って、頼めば出てくるかも)が、地元の人が使うホテルには常備されてます。ローカル のシーツは、たいていこのような花柄とかハデなものが多く、ベッドもマットレスだけを床にじか置きです。

そして、お食事中ごめんなさいなんだけど、これがふつうのトイレ兼浴室。壁を背にしてしゃがむのがお作法。トイレットペーパーはありませんので、左に見 える汲み置きの水槽(決してバスタブではありません)から、手桶を使って左手で洗うわけです。ふつうの家では、水道の出がチョロチョロなんで、汲み置き しておかないと間に合わないんですね。水道といっても、井戸からポンプで屋根にあるタンクに汲み上げて使ってます。

いちおう水洗なんですけど、浄化槽の 底が抜けて垂れ流しなんですね。これが。そして、お風呂(水浴び)もここ。トイレと浴室がいっしょというのは、欧米並みですね。お湯は使いませんから、 日のあるうちしか水浴びしません。だって夜は寒いんだもん。さらに、歯磨きもこの汲み置きの水を使うんですね〜!(マジですか?by NAKAYA)

もちろん、洗濯もここ。床にじかに置い てブラシでこすってます。いちおう、洗濯板もあるんですけど、コマンちゃんは使っていないようです。ま、別におしゃれ着を洗濯するわけじゃないんで、い いんですけどね。洗濯機も売ってますよ。でも、洗濯機買うより、お手伝いさんを雇った方が安くつくんですぅ。あ、ドライクリニーング屋さんもあるんです けど、コマンちゃんはドライクリニーングが、どんなものか知りませんでした。

2004年7月18日発信


写真1
写真2
写真3


←先週のバリは? 最新版に戻る→
[ 閉じる ]

Copyright(c) 2001-2004 Nakaya Trading All Rights reserved.