はい、こちら現場になりそこねたバリ島です。ところで、庶民の暮らしぶりを見たかったら、地元のスーパーを訪ねるのがいちばん。おすすめはデンパサール
にある「ティアラ・デワタ」。もちろん、クタとかヌサドゥアとか、観光エリアにも大きなスーパーはあるんですけど、そ〜ゆ〜とこは、ちょっとよそ行きの
顔してますね。「ティアラ・デワタ」には、食品はもちろん、衣料、ゲームコーナー、ミニ遊園地、フードコート、さらには地元の子用にプールまであって、
よくいえばノスタルジック、悪くいうと少々セコい一大テーマパークを形成しています。
ま、地元の方々が、どんなものを食べ、どんなものを着、どんなふう
に家族で楽しんでいるかがよくわかります。正しいお土産物やバリ民俗衣装なんかも売ってますから、バリ好きにはたまらんとこでしょう。もちろん、クタな
んかより安いことは確かです。弱点は人気のため駐車場がいつも満杯なこと。さらに、こっちのスーパーはレジで思いっきり待たされちゃうんですね。途中で
お釣りがなくなっちゃったり、値段がわからなくなったりと、まるでギャグの世界です。プンプン。100ルピア以下のお釣りもキャンデーになっちゃいま
す。でも、キャンデーで物は買えませんので、あしからず。って、ホント、なめとんかって感じです。
そんなわけで、私はあんましティアラには行きません。
だって、日本の食材がないんだも〜ん。そういうのは、また別のところにしっかり揃ってます。もちろん、韓国の食材も、世界の食材もたいていのものは揃い
ますから、永住ご希望の方も安心です。
写真1、2
「ティアラ・デワタ」の入り口。ティアラとは王座、デワタは「神々の」とか「神聖な」とかの意味だそうで、そう考えるとスッゴイ名前です。
写真3
遊園地でっせ。金曜日の昼前というのに、けっこう混んでました。主婦の息抜きかぁ?
写真4
巨大フードコート。バリ料理はもちろん、ジャワ、中華とか、ステーキ、ケーキとか、なんでもあり。衛生面は、そこそこって感じ。まず、テーブルに予約済
みの札を置いて確保し、次にお店を選んで注文。テーブル番号を申告し、伝票をもらったら、中央のレジで支払い、それをまたお店に届けます。
あ、飲み物は
食べ物とは別の店になりますんで気をつけましょう。道ばたの屋台より、ちょっと高めですが、1万から2万ルピアでOKです。
|
2004年7月8日発信

写真1

写真2
写真3
写真4
|