CD(カウントダウン)TVをごらんのみなさま、先々週?のマイ・ベスト1は、3年間探し続けたウォーターポンプでした。でも、あっけなく壊れました。そ
れで、元の手押しポンプに戻りました。中国め〜!
CD(カウントダウン)TVをごらんのみなさま、今週のマイ・ベスト1は、一度も飛ばなかった中国製ラジコンUFOです。中国め〜、石○都知事に言いつ
けてやるぞ。お値段は日本円で約2000円。お手伝いのコマンちゃんの給料の半分くらいです。タカっ!
ついこの間まで、こちらでは中国製ラジコン・カーが大流行。去年の今頃は、アメリカン・クラッカーが流行っておりました。こうなれば、ルービック・
キューブで一山当てるか?とも思ったのですが、こっちのひとの思考回路に合わないことは明白なので、やめました。
NEWたまごっちは、ケータイ電話と間違わ れて売り払われてしまうでしょう。事実、私んとこには近所の人から、だれかの知り合いという人まで、いろんなものを売りつけに来ますが、中でも多いのは
モバイルみたいな自動翻訳機ですね。輸出品もあれば、あきらかに日本人が置いていったとわかるものもあります。
ということで、インドネシア語講座です。人はオラン、飯(めし)はナシ、お菓子はクエ。したがって、オラン・ウータンは「森の人」という意味になりま
す。さっそく、実物を見に行ってみましょう。というわけで、バリ動物園にやってまいりました。知っている人は知っているように、私、動物園評論家です。
ご家族連れでバリにお越しの場合、お子様にバリ文化がど〜のこ〜のと言っても始まりません。バリ動物園(バリ・ズー・パーク)は、ウブドへ行く途中のシ
ンガバドゥーという村にあり、ごらんのようにバリっぽい入り口です。飼われているのは、主にサルやサル類やサルなどで〜す、って冗談ですけど、トラとかライオンもいるんですけどぉ〜、10分もあれば一周できちゃいます。
最後にレストランがあって、ステージもあったので、動物ショーでもやるのか?と聞いたら、バリニーズ・ダンス・ショーをやるそうでダンサーも飼われている(?)ようです。
で、森の人。こんな小屋?に入ったまま、出て来てくれませんでした。バリには、そのほか鳥とか鳥とか鳥を集めた「バード・パーク」。それに隣接して、ハ虫類とかハ虫類とかハ虫類とかを集めた「ハ虫類園」。象の背中に乗れ
る「エレファント・サファリ」とか、ヌサドゥアにはラクダに乗れるとこもあります。あと、野生の猿がいっぱいのモンキーフォレストも有名ですね。
ま、動 物園評論家としては、シドニー動物園が最高だと思いますね。キリンの向こうに高層ビルが見えるシチュエーションがすごいです。シンガポール動物園もおも
しろいですよ。でも、うちの千秋はバリ動物園でイグアナ抱いて大喜びでした。入場料7万ルピア!くやしいので私は某スーパーで見つけた7000ルピアの動物園、自分で作りました。

|
2004年8月16日発信

使っているのは、最近芸能界に復帰した千秋です。(by ムラトリ)


森の人は出てこず

千秋よりカナリいいぞ!(by ナカヤ)
|