素晴らしきバリ知識:バリビアの泉 第623回
バリの小学生は曜日によって制服がちがう!!?

全国1000万の馬鹿ロ○コン野郎たちへ、バリ島からお宝写真、ではありません!バリ島に旅行に来て、かわいい小学生の集団にであったことはありませんか?

でも、毎日同じ道を通っているのに、制服がちがう。このへんには、いっぱい学校があるんだ、やっぱ子だくさんの国だなぁ〜、日本の少子化はど〜なるんだ、そして、馬鹿ロ○コン野郎たちには、ったくあきれるぜ。

なんて思っていませんでしたか。実は、バリの小中学生たちの制服は、曜日によって替わっていたのです。月曜日は、国旗掲揚式というか朝礼みたいのがあるので、白+白火曜日は白+赤。帽子なんかもかぶっちゃいますが、まだ、黄色いヘルメット着用までには至っておりません。

ランドセルもありませんよ、みんな各自のリュックです。で、水曜、木曜はバティック模様のブラウスに赤スカート。このバティック模様は、学校によって異なります。そして、金曜、土曜日はベージュ+茶の組み合わせ。ウエストには、なんとナイフとロープを持っていますが、これはチカン対策ではありません。困った人を見つけた時に助けてあげるためです。

う〜ん、どんなふ〜に困ってるんだろう?インドネシアでは困ってる人の発生率が金曜土曜に偏ってるのでしょうか?また、ほうきとバケツを持ってるときもありますが、あれはお掃除当番です。

ま、それはともかく、これらの制服は1セット5万ルピア程度。インドネシアでは貧富の差が大きいので、平等であるよう制服を義務づけているといいますが、親子ともども、曜日の感覚を養うためじゃないかとふんでおります。何しろ、ダラダラな国なもんで。ま、実際は、子供はすぐ服を汚すので、洗濯のためっていう説がユニセフあたりじゃ有力です。

さらに!!体育服はこ〜んな感じだ!喜べ!ロ○コン野郎め。で、ふだんはペコちゃんなんか着ております。外出着は、こ〜んなんです。どうだ!うれしいか、ロ○コン野郎め。

ちなみに始業は午前7時半、終業は正午。教室の足りないところでは、2部制になってるとこもあります。また、勉強の得意でない子のために補習なんかもしてるとか。

…○のところには「リ」が入りますが、原文から自主規制しました。本物がキーワード検索で来ちゃったらしゃれにならないんで…日本はロ○コン野郎、ホント多いですから(by NAKAYA)


モデルはデンパサール市立パンジャール第4小学校6年(あ、インドネシアも633制です)のエビィちゃんでした。。



2005年2月18日
←先週のバリは? 最新版に戻る→
[ 閉じる ]

Copyright(c) 2001-2004 Nakaya Trading All Rights reserved.