私、このあいだSMS(ソーシャルネットワークシステム?)だかに、ご招待いただんですが入会しておりませ〜ん。
だって、人の集まるとこって好きじゃないんですぅ〜

で、タコで〜すぅ!
バリ島は乾季まっさかりで爽やかな日が続いております。
みなさんは、クールビズしてますかぁ〜。
(2005年7月25日 発信)

どういうわけか、インドネシアも産油国でありながら原油が足りなくなっちゃって、省エネ問題が取りざたされております。

大統領なんかも、日本のクールビズはバグースということで、半袖バティックシャツなんぞを着ております。それにしても、日本の政治家のみなさんのシャツ姿はサマ〜になってませんなぁ〜。ご高齢の方が多いせいでしょうか、それともスタイリスト代ケチってるんでしょうか。

暑い時は働かない、動かない、これっきゃありません。でも、バリでも省エネのため、深夜の飲食店営業停止通達が出るとか出ないとか。なんでも午前1時には、閉店しないといけないらしく、欧米系白人ピープルは、まだ、これからって時なので、クタ、レギャンあたりでは困ってるようですが、正式な通達は聞いていないってことで、相変わらずにぎわっているようです。私は夜遊びしないから、困んないも〜ん。

にぎわっているといえば、バリの空。タコでいっぱいです。タコではなくイカのようなカタチをしたのが伝統的タコで、吹き流しがついてるのが中国タコであります。どちらもブ〜ンブ〜ンと風を鳴らすヒモがついていて、はるか上空から音が聞こえてきます。

バリの乾季は東からの風で、この風は南極の冷たい空気を運んで来るので、バリの乾季は涼しいんだそうです。で、この風なら風力発電ができるぞと考えた人がいるんですが、発電機は1台5000万円もするそうで、これじゃバリ人に自転車こがせた方が安上がりだし、経済振興、雇用促進にもなるけど、バリ人は絶対働かないという結論になりました。

で、タコのなかには、5メートルを超えるような大ダコもあって、これを揚げるため海岸などに持ち出す際、渋滞が起きちゃいます。

どうなの?風力=タコのために経済効率が下がるっていう状況は?


2005年4月までの「今週のバリ」をまとめました。ここをクリック!
最近のを見たい人は左下の「先週のバリは?」からどうぞ






←先週のバリは? 最新版に戻る→
[ 閉じる ]

Copyright(c) 2001-2004 Nakaya Trading All Rights reserved.