え〜と、ちょっと教えてください。
ようやくバリでもADSLが可能になりそうな雰囲気ですがこちらのそのパンフレットの料金表の中に、「クォータ」(たぶんインドネシア語)という項目があり、500MB=月30万ルピア、1GB=45万ルピア、2GB=80万ルピア、無制限=380万ルピアと分かれています。

使用時間によって、料金を設定するというのであれば理解できますが、MB、GBでくくる料金って、何を意味しているのでしょうか?一度に何台ものコンピュータが同時にインターネット接続できるっていう意味でしょうか?

こちらの窓口に聞くと、一度に送れる情報の容量だというのですが、もしかして、メールボックスのことなんでしょうか?
通信速度は、ダウンストリーム384kbps、アップストリームは64kbps 取り付け代などの初期費用は別に設定されています(20万ルピア)?

(2005年9月6日 発信)

ってことで、今週のお題は「渋滞(ここをクリック)」です。PDFで添付しました。
(TV「世界○見え」なんかで紹介されそうな力作分析レポートです。必見!by NAKAYA)

(上の問題後日解決)上の容量はこちらが相手に送れるデータ容量だそうです。ダウンロードする容量は関係ないそうです???

2005年4月までの「今週のバリ」をまとめました。ここをクリック!
最近のを見たい人は左下の「先週のバリは?」からどうぞ
←先週のバリは? 最新版に戻る→
[ 閉じる ]

Copyright(c) 2001-2004 Nakaya Trading All Rights reserved.