みなさまのゴールデンウイークはいかがでしたでしょうか?
バリはと申しますとバリもまた、ゴールデンウィークだったのです。
あ、表紙のコは、カラオケのお姉さんではありません。
焼肉屋のウエイトレスです。
(2006/5/8)




って、観光客のみなさんが大挙して押しかけ、ウハウハってわけではありません。来島者数は例年並みだったみたいですが、ガルンガンという、日本でいう「お盆」のような祭事が5月2日から4日まであったので、役所、学校、会社、銀行なんかがお休みだったんです。小さい商店なんかも、けっこう休んでおりました。

観光客のみなさまは、盛大なお祭りが見られてよかったかもしれませんね。ちなみに写真のお祭りはガルンガンだったかどうか忘れましたが、獅子舞(バロン)が村を練り歩いておりました。私なんぞも娘が遊びに来たもんですから、みんながお休みというのに、あっちこっち出歩いて疲れました。

そのうえ、ふたりのお手伝いさんのうち、カデっちが帰郷。残ってたコマンが夜遊びで不在。夜のスコールが降る中、濡れながら門扉を開けなければならず、久しぶりにキレました。あんまりキレたもんですから、コマンちゃん、逃げ出しました。はたして、帰ってくるでしょうか?

というわけで、今回はバリのミステリー。この看板、クタの目立つ所にあるんですけど、日本の自動車教習所の宣伝らしいんですが、真相はナゾ。ここのホームページにアクセスしてもメルアドがないもんで問い合わせできません(でも萌え系キャラに出会えます)。この教習所と、ど〜ゆ〜関係かわかりませんが、バリ人のケー番があるので、電話してみようかと思ってます。ちなみに、バリ島に教習所はありません。

いきなり、路上教習です。実技テストもありません。また、この看板の真下にある「AYAM BAKAR」はローストチキンのインドネシア版のことで「Wong Solo」が店名。なかなかおいしいですよ。安いし。で、教習所つながりで、なんの変哲もない交差点にあるコカコーラのロゴつきの小屋。これ、実は交番です。コーバンというのは、カイゼンと並んで、世界が日本に学ぶ理想的システムであります。タイとか韓国、シンガポールにもあった(はず)。でも、インドネシアの場合、予算が取れないもんで、スポンサーつきとなっております。コカコーラのほかにも、タバコや飲料のやつもありますね。

でも、いつもお巡りさんがいるとは限りません。昼間はたいていいますが、交通違反の取り締まりがメインというか、政治家とかエライさんが通る時に交通を遮断してたりします。実は私も以前、こ〜ゆ〜コーバンのお巡りさんにつかまりました。左折車線から直進しようとしたんですぅ。通常、お巡りさんにつかまると、ローカルのバイクで2万ルピア(約300円)、クルマで5万ルピア、直接お巡りさんに払います(貴重な収入源なんですぅ、なにしろ予算がないから給料も安いんです)。

で、私、無免許なんですよぉ〜、けっこうビビったんですけど、免許証見せろ!とも言われず、はい10万ルピアね!って言われて、それだけでした。インドネシアは、ほんとに、いい国なんです。
2005年4月までの「今週のバリ」をまとめました。ここをクリック!
最近のを見たい人は左下の「先週のバリは?」からどうぞ


 



←先週のバリは? 最新版に戻る→
[ 閉じる ]

Copyright(c) 2001-2004 Nakaya Trading All Rights reserved.