やっぱワールドカップですよねぇ〜!
って、私、怒ってます。
(2006/6/20)
柳沢がシュートはずしたことではありません。そもそも、インドネシアのテレビ事情から、ご説明いたしましょう。こちらには国営テレビ(といいながら民放なみにコマーシャルが流れる)をはじめ、8局ほどのチャンネルがあります。もちろん、インドネシアのテレビ局ですから、ローカル地上波、インドネシア語放送ですな。
で、「インドビジョン」という衛星放送もありまして、こちらはスポーツ専門チャンネル「ESPN」とか「CNN」とか、日本のアニメも日本語で流してるアニメ専門チャンネルとか、だいたいが英語。でも、韓国語、フランス語の局もありまして、当然、我がNHKワールドという日本語局も入って20チャンネルくらいあるわけです。ホテルをはじめ、在住日本人、外人は、たいてい、これに入ってます。月々の視聴料約5000円。
スポーツ専門チャンネルとしてふだんから、ヨーロッパ各国のサッカー中継している「ESPN」、当然、ワールドカップもやるものと思ったら、これがやらない。そういえば、トリノ五輪もやんなかった...。でも、全米オープンとかゴルフのメジャー大会はやってます。
で、どこが放送したかというと、ローカル地上波のSCTVという局。ここから話はややこしくなるのですが、「インドビジョン」という衛星放送にも、ほとんどのローカル地上波局が入っていて、ふだんはまったく同じものを見れるんです。もちろん、ワールドカップをやるローカル地上波のSCTVも入っていた。
で、ほとんどの日本人は、「インドビジョン」でOKと安心していたのですね。だって、インドネシアのTV局が日本のCSフジとかみたいに、地上波と衛星用の2種類作ってるとは思わないじゃないですか。そしたら、「インドビジョン」の SCTVは、ワールドカップをやらないことが直前で判明(知らずに。試合開始になってから、あわてた方もた〜くさん)。
頼りのNHKワールドなんて、9時のニュースでも「放映権のため」ワールドカップ関連のニュースは、すべてカット。音声さえ流しません。そのうえ、ふだんのレギュラー番組も差し替え。本日のワールドカップの時間には「ナニワ寄席ライブ/横山ブラザースほか」を放送します。こっちのほうがおもしろいかも。
ま、我が家の場合は、お手伝いさん部屋用に、ふつうの地上波のアンテナも完備しておりましたので、急遽、分配して私の部屋でも地上波SCTVを見ることができ、ことなきを得ました。が、元映像および音声が英語。テロップには残り何分とか出ません。アナウンサーも日本のように全選手の名前をおぼえておらず、パスがまわってもナカム〜ラ、ナカ〜タくらいしか言いません。
ま、それほどサッカーファンというわけではないので、いいんですけど、NHKが「サラリーマンNEO」の放送時間を勝手に替えやがって、見損なったぞ〜!
|
これがインドビジョンのチューナー。屋根の上にはパラボラがあります。

イングランドは、こ〜んな大きな扱いです。がんばれ!ニッポン!
クロアチア戦翌日のバリ・ポスト紙。大きなバイクレースの写真はスペインでの出来事。一番上のニュースはW杯の星取り表と思いきや、バリ州カラガッスムの某高校では卒業生全員が卒業試験に落第したとうトホホなニュース。ちなみにバリ州全体では、約2万3千人の卒業試験受験者のうち、1600人あまりが落第したそうです。全国平均では13%が落第だそうで、バリ州全体では結構優秀かも。あ、日本/クロアチア戦は右下です。
|